★☆Screaming Over the Price Hikes of Rice and Eggs☆★

Lately, the news about rising prices never seems to end.
Especially with essentials like rice and eggs, which are staples on our dining tables, expected to see another price hike.
Honestly, it’s giving me a headache.In fact, I recently switched from a Western-style breakfast of bread and coffee to a healthier Japanese breakfast of “rice, miso soup, grilled salmon, natto, and eggs.”
But this double punch of price increases—well, as they say, “you can’t put a price on health,” but it’s definitely making my household budget cry.
Speaking of rising prices, it reminded me of my trip to Honolulu last spring for study abroad arrangements.

☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

物価高の波が押し寄せている!でも和食の朝ごはんはやめられない!

最近、物価高のニュースが絶えません。
特にお米や卵といった、私たちの食卓に欠かせない食材がまた値上げされる予定だとか、
これには正直、頭が痛いです。
実は健康のために、パンとコーヒーの洋風朝食から、和食の「ご飯・味噌汁・鮭・納豆・卵」に切り替えたばかりなんです。
この値上げのダブルパンチ「健康はお金に代えられない」とは言え、これじゃ家計が泣きます。

そんな物価高の話題で思い出したのが、昨春、留学手続きなどの関係でホノルルを訪れた時のこと、
楽しい思い出がいっぱいでしたが、そこで感じたのが「物価の高さ」
朝マックでいつものセットを頼んだら、なんとお会計は1500円!
当時、日本では500円くらいだったので「え、これマクドナルドだよね?」と目を疑いました。
円安の影響もあるのでしょうが、それにしても高い!
さらに現地のスーパーで日常の買い物をしても、日本での倍以上の値段でした。
卵1パックが数百円、牛乳は1リットルで日本の高級牛乳並み。

幸い、宿泊したのがコンドミニアムだったので、外食は一切やめ自炊にしました。
毎日スーパーで買い物。ピザとかステーキを焼いたりハワイ産の食材でなんとかやりくり
日本の食品なんて、現地では日本価格の3-5倍 とてもじゃないけど買えません。

ハワイの物価高経験したことで、日本の物価高に少し耐性がつくかと思いきや、
やっぱり痛いものは痛い!特に和食の朝ごはんは、健康のためにも続けたいので値上げは辛いです。
でも、こうなったら自分でできる範囲で節約術を駆使していくしかありませんね。

皆さん、この物価高の波をどう乗り越えていますか?
ハワイの高級朝マックに負けないくらい、日本でも「楽しくお得に」食卓を彩るアイデアを共有して、みんなでこの時代を乗り切りましょう!

*画像はAIにて作成

☆-★-☆-★-☆-★-☆-★

PVアクセスランキング にほんブログ村Reiさんのつぶやき - にほんブログ村 Please click the button♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です